日頃わたしは Mac に logicool の Pebble Keys 2 をBluetoothで繋いで使っています。
このキーボードは iPad pro にも登録できて、キーボードのスイッチを押すことで接続先をMacにするかiPadにするかを切り替えできます。
(ユニバーサルコントロールを使えば切り替えせずにiPadとMacのモニターを一つのキーボードとマウスで操作できますがiPadのバッテリーがすぐに切れる気がするのと、Mac操作中にポインタがiPadにいってしまいちょっとイライラすることがあるのでユニバーサルコントロールはいまのところ常用してません)
わたしはEASY-SWITCHの2番をiPad pro にあてているんですが、ある日そのスイッチが効かなくなりました。
なぜ…
と悩んでいたのですが、よく考えたら解決。
EASY-SWITCH の2番は、「F2」キーでもあるのです。普段は、logi options+でファンクションキーは無効にしているのですが、とあるアプリの操作方法に戸惑った際、ファンクションキーを使えば直るかも?という書き込みを見て試すときにファンクションを有効にしていたので切り替え機能が無効になっていたのでした。
logi options+でファンクションを無効にしたら再び使えました。
ファンクションキー有効にしてたらキーボードを設定するのは無理ってことなのですね。前にも同じことがあった気がするので、メモしておきます。